GOOGLE先生で検索してみたら
ITmedia エンタープライズ:Blogで目指すべき「つながる」ことの意味 ...が出てきた。うむうむ・・・。わかったようなわからんような。でも、思うにいかに良い理念があろうとも、つまるところアクセスすべきデーターが消失したらそれで終わりなんだよね。。トラックバックと言われるものもコメントと言われるものも復帰できずに消えてしまえばそれまでであって、ただあるものはそこを覚えている人の残滓だけ・・・。何十年、何百年もの時を経て遺跡の如く掘り起こされ後世の人たちに伝えられるかどうかはまた別な話しわけで、いちばん最強なのはデジタルではなく、もっとこぉアナログ的なものなんだよね。壁面に絵描いたりとか、陶芸だとかが一番最強な気がする。
そんなこと書くんじゃなかった。今日、思ったことはブログてのはどんどん書き溜めて行く。そうやって使って行くもんなんだよねと・・・。私がここしばらくやってたのは既存記事への追加と補足とかそんなのばっかりで、本来ならば最新記事として加筆修正したものを新規で投稿して行くべきなんだよなと
てか、どうなんだろう。せっかく100MBあるんだからどんどん使えばええやんと思ったり思わなかったり。なんかあれだ今まで5MBのトコでせこせこやってたから変な貧乏性が身についておってな。いらんものは削除せにゃならんみたいな80年代気質がこぉ・・・。
とりあえず WebCatWalker のスクリプトのとこはこんな感じでええんやんとか思う。他の人のとこ見てもどんどん投稿して積み上げて行くのが普通ぽいし。
あとのソフトウェアはどうして行くべきなんかなぁ。正直、いまの時点では先行きが見えない。過去の記事も資産として残して行こうとするのであれば、新規投稿を繰り返せば良いのだし、ほとんと同じ内容なんだから修正でええやないかと言えば言いへる光景だが
実際、私たちは戯れる二人の孤児に等しい、
死が愛の前にかく無力なものだとは、
この瞬間まで思わなかった。
なんて唐突に詩篇モードで終わってみる。。。
posted by keines at 20:38
| 富山 ☀
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記